日光東照宮 御鎮座四百年大祭 日光東照宮春季例大祭 (ニッコウトウショウグウシュンキレイタイサイ)

map
各写真をクリックすると拡大して表示します。

詳細

住所 栃木県日光市日光東照宮
照会先 日光東照宮
照会先電話番号 0288-54-0560
ホームページURL http://www.toshogu.jp
時間 2016 年5月17 日(火)幣帛(へいはく)料奉献・流鏑馬神事・宵成祭<毎年同日開催>
 流 鏑 馬:14:30~[表参道(山内)]
2016 年5月18 日(水)百物揃千人武者行列(神輿渡御祭)<毎年同日開催>
 神輿渡御祭:11:00~11:40[二荒山神社~御旅所]
 御旅所祭:12:00~12:40[御旅所]
 還 御:13:00~13:30[御旅所~東照宮]

~優雅に繰り広げられる百物揃千人武者行列~
 昨年は、徳川家康公の400 年回忌にあたり、日光東照宮をはじめ全国の東照宮で「四百年式年大祭」が斎行されたほか、様々な奉祝行事が行われました。
 今年は、世界遺産「日光の社寺」のひとつとして知られる日光東照宮が創建され、御祭神が日光に鎮座されて四百年目の年を迎えます。この大祭のメイン行事とされる「日光東照宮春季例大祭」は、5月17 日(火)から2日間に渡りさまざまな行事が執り行われます。
 中でも18 日(水)に行われる「百物揃千人武者行列(神輿渡御祭-しんよとぎょさい-)」は、徳川家康の神霊を駿府久能山から日光に改葬した際の行列を再現したもので、神輿を中心に総勢1,200 人余りが参道を往復する様は圧巻です。「渡御祭」は二荒山神社境内から3基の神輿が1km 余り離れた御旅所(おたびじょ)に向かって行列を連ねます。この行列には馬に乗った神職をはじめ、鎧武者100 人、弓持ち50 人、鎗(やり)持ち50 人、鉄砲持ち50 人などのほか、獅子、八乙女など総勢1,200 人余りが供奉します。
 行列が御旅所に着くと、三品立七十五膳(さんぼんだてななじゅうごぜん)と称する神饌(しんせん)
を供え、「八乙女(やおとめ)の舞」「東遊(あずまあそび)の舞」の二つの舞が古式ゆかしく奉納される「御旅所祭」が行われます。
 17日(火)の馬上から的を射る勇壮な「流鏑馬(やぶさめ)神事」も見応えがあります。

他の「神社仏閣」の情報

  約108m 離れています
奥社・坂下門
東照宮の祭神徳川家康の墓所。眠猫の下から参道207段の石段を登って本社の背後、恒例山の中腹にある。国の重要文化財。 奥……
  約108m 離れています
陽明門
東照宮の建造物中最も著名なもの。国宝。 名称は宮中十二門の一つにあやかったものと言われ、後水尾天皇宸筆の東照大権現の勅……
  約108m 離れています
東照宮の唐門・透塀
陽明門を入った正面、東照宮の最も重要な部分である本社に入る正門が唐門。唐門から左右に延びて本社を囲む塀が透塀である。国宝……

この近くのスポット

  約108m 離れています
奥社・坂下門
東照宮の祭神徳川家康の墓所。眠猫の下から参道207段の石段を登って本社の背後、恒例山の中腹にある。国の重要文化財。 奥……
  約108m 離れています
陽明門
東照宮の建造物中最も著名なもの。国宝。 名称は宮中十二門の一つにあやかったものと言われ、後水尾天皇宸筆の東照大権現の勅……
  約108m 離れています
南蛮胴具足
徳川家康が関が原の合戦に着用したと伝える具足。国の重要文化財。 室町時代末期、火繩銃の伝来により在来の伝統的な胴丸の形……
2024年3月29日
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
イベント情報
新着情報