
なし狩り
せせらぎ梨園 ほか
場 所 | ・せせらぎ梨園(足利市) TEL 0284-91-1724 ・粕谷なし園(益子町上大羽702) TEL 0285-72-4806 ・谷中果樹園(益子町山本2457) TEL 0285-72-5489 |
---|---|
時 期 | 8月上旬~12月中旬 ※種類により収穫期間が異なりますので、お問い合わせください。 |
入園料・料金 | 問い合わせ先にご確認ください。 |
仁平なし園
場 所 | ・仁平なし園(日本梨、西洋なし、桃) (益子町小泉417-1) TEL 0285-72-2023 |
---|---|
時 期 | 8月中旬~12月中旬 ※種類により収穫期間が異なりますので、お問い合わせください。 |
入園料・料金 | 問い合わせ先にご確認ください。 |
ぶどう狩り
中村ぶどう園 ほか
場 所 | ・中村ぶどう園(足利市) TEL 0284-91-1230 ・戸叶ぶどう園(足利市) TEL 0284-91-0727 ・堀越ぶどう園(足利市) TEL 0284-91-0433 ・久保ぶどう園(足利市) TEL 0284-41-9055 ・尾花ぶどう園(足利市) TEL 0284-72-6790 |
---|---|
時 期 | 8月~10月下旬頃 |
入園料・料金 | 問い合わせ先にご確認ください。 |
広沢ぶどう園
場 所 | ・広沢ぶどう園(ぶどう、ラズベリー) (益子町山本432) TEL 0285-72-2818 |
---|---|
時 期 | 8月中旬~12月中旬 ※種類により収穫期間が異なりますので、お問い合わせください。 |
入園料・料金 | 問い合わせ先にご確認ください。 |
藤沢ぶどう園
場 所 | ・藤沢ぶどう園(益子町上大羽993) TEL 0285-72-2584 |
---|---|
時 期 | 8月中旬~11月上旬 |
入園料・料金 | 問い合わせ先にご確認ください。 |

さつまいも掘り
大田原市ポッポ農園
場 所 | ・大田原市ポッポ農園(大田原市片田1198-2) TEL 0287-54-4368 |
---|---|
時 期 | 9/1(土)~10/31(水) |
入園料・料金 | 問い合わせ先にご確認ください。 |
その他 | 園内では、日本一長いミニSLがあり家族で楽しめます。 |
藤岡観光いも掘り農園
場 所 | ・小堀農園(栃木市藤岡町大前1362-1) TEL 0282-62-3645 ・横田農園(栃木市藤岡町大前1978-1) TEL 0282-62-4273 ・佐山農園(栃木市藤岡町都賀2296-7) TEL 0282-62-3455 |
---|---|
時 期 | 9/10(月)~10/31(水) |
入園料・料金 | 1家族(グループ)につき500円(3株) 追加1株100円 団体(保育園、幼稚園、ツアー) 1人350円(3株) 追加1株100円 |
その他 | 申込み 希望日の10日前までに各農園へ |
りんご ほか
宮崎りんご園
場 所 | ・宮崎りんご園(ぶどう、りんご) (大田原市亀久705) TEL 0287-54-3362 |
---|---|
時 期 | 8月下旬~11月末 お問い合わせください。 |
入園料・料金 | ぶどう狩り 1㎏あたり 700~800円 りんご狩り 1㎏あたり 400円 |
その他 | 団体での入場は事前確認必要 |
果樹園♪こじま
場 所 | ・果樹園♪こじま(梅、柿、あさくら実山椒、ベリー類) (益子町梅ヶ内21-2) TEL 0285-72-4352 |
---|---|
時 期 | 8月中旬~12月中旬 ※種類により収穫期間が異なりますので、お問い合わせください。 |
入園料・料金 | 問い合わせ先にご確認ください。 |
JAはが野益子フレッシュ直売所 ほか
場 所 | ・JAはが野益子フレッシュ直売所(梨、ぶどう、りんご) (益子町塙527-6) TEL 0285-72-8768 ・保園りんご園(りんご、柿) (益子町七井2844) TEL 0285-72-1779 ・岩崎りんご園(りんご、西洋梨) (益子町七井1773) TEL 0285-72-5139 ・アップルランド島田(りんご、ぶどう) (益子町大沢688-1) TEL 0285-72-5054 ・島田りんご園(りんご、ぶどう) (益子町大沢3362-2) TEL 0285-72-4642 ・益子グリーンファーム(りんご) (益子町山本1052-2) TEL 0285-72-0172 ・広田果樹園(りんご、ブルーベリー、梅) (益子町山本64) TEL 0285-72-2831 ・前沢りんご園(りんご、ブルーベリー、柚子、みかん) (益子町前沢90) TEL 0285-72-0775 |
---|---|
時 期 | 8月中旬~12月中旬 ※種類により収穫期間が異なりますので、お問い合わせください。 |
入園料・料金 | 問い合わせ先にご確認ください。 |
イベント
那須野巻狩まつり 〔那須塩原市(黒磯)〕
源頼朝が1193 年(建久4年)4月、その勢力を天下に知らしめるため、那須野ヶ原一帯で大きな巻狩を行いました。この巻狩は「那須野巻狩」と呼ばれ、富士野巻狩に勝るとも劣らない規模であったといわれています。このことにちなみ、恒例の「那須野巻狩まつり」が10月27日(土)、28日(日)に行われます。今年で23回目となります。
初日は、JR 那須塩原駅西口駅前広場で、「大将鍋出陣式」が行われます。出陣式では、入魂式、巻狩踊りの披露、大小の神輿・直径2.2 メートルの大将鍋を乗せた山車によるパレードが行われ、まつりを盛り上げます。
2日目は、会場を那珂川河畔運動公園に移し、オープニングセレモニーを始め、巻狩の情景を連想させる勇壮な巻狩太鼓演奏、多くの市民が参加しての巻狩踊り大会、本物の馬を使った巻狩ショーなどが行われます。
また、一杯200円から巻狩鍋を提供します。巻狩鍋は、当時、巻狩で獲れた鹿・猪などの肉をぐつぐつと大きな鍋で煮たという史実に基づき、その料理を想像しながら、現代風にアレンジした鍋料理です。この巻狩鍋は、まつりの時以外でも市内のお店で召し上がることができます。
期 間 | 2018年10月27日(土)~28日(日) ■10月27日(土)9:30~15:00 ■10月28日(日)9:00~15:00 |
---|---|
場 所 | JR 那須塩原駅西口駅前広場(10/27) 那珂川河畔運動公園(10/28) |
問い合わせ | 那須塩原市商工観光課 TEL 0287-62-7154 http://www.city.nasushiobara.lg.jp/22/06/3972.html |
第21回天平の芋煮会 〔下野市(国分寺)〕
「第21 回天平の芋煮会」が11月4日(日)に天平の丘公園花広場で開催されます。直径2.5メートルの大鍋でつくる3,000食の芋汁は、下野市が生産量日本一の「かんぴょう」をはじめ地元産の里芋、長ネギなどを使ったふるさとの味で、毎年短時間で完売します。
芋汁は前売り券180円、当日券200円で販売し、無くなり次第終了となります。
花広場では地元商店の出店、野外ステージでは、幼稚園児・小中学校の児童生徒によるふれあいコンサートや芸能人歌謡ショーも行われます。
日 時 | 2018年11月4日(日)11:00~ 芋煮汁配膳開始 ※雨天中止 |
---|---|
場 所 | 天平の丘公園花広場(下野市国分寺993-1) |
料 金 | 芋汁:前売り券180円、当日券200円 ※当日券は、10時から天平の丘公園当日券販売所で発売 |
問い合わせ | (一社)下野市観光協会 TEL 0285-39-6900 http://www.shimotsuke-ta.com/ |
秋の旬感ベジたべる~塩原高原大根キャンペーン2018~ 〔那須塩原市(塩原)〕
高原特有の朝夜の寒暖差で、瑞々しさに甘さが増した塩原高原大根は、春の「トロかぶ」と並んで塩原の秋の味覚の代表格です。塩原温泉にお越しになった皆様にこの旬の味を味わっていただこうと、各宿泊施設・飲食店では工夫を凝らしたこだわりの一品を提供いたします。ふろふき大根・おでん・煮物にと、柔らかくて甘い大根料理は寒い季節にピッタリです。各直売所でも、新鮮な大根をお買い求め、一部施設は発送も可能ですのでお土産に最適です。
期 間 | 2018年9月20日(木)~11月20日(火)まで ※変動あり |
---|---|
場 所 | 各参画施設(宿泊施設・飲食店・農産物販売所) |
問い合わせ | 塩原温泉観光協会 TEL 0287-32-4000 |
新米まつり 〔高根沢町〕
毎年大好評の新米まつり。減農薬・減化学肥料で栽培した高根沢産新米コシヒカリの試食・販売を行います。
日 時 | 2018年9月23日(日・祝)10:00~15:00(予定) |
---|---|
場 所 | 高根沢町元気あっぷむら野外特設会場(高根沢町上柏崎588-1) |
問い合わせ | (株)高根沢町元気あっぷ公社 TEL 028-676-1126 |
第24回秋のそばまつり 〔日光市(奥鬼怒・川俣温泉)〕
今年で24 回目を迎えるこのイベントで、そばの他に、ばんだい餅・イワナの串焼きなどの郷土料理やそば打ち体験・そば早食い競争でお楽しみください。
日 時 | 2018年10月8日(月・祝)10:00~15:00 (そばがなくなり次第終了) |
---|---|
場 所 | 川俣温泉運動広場 |
問い合わせ | (一社)日光市観光協会 TEL 0288-22-1525 |
第8回 開運小山うどんまつり 〔小山市〕
豊かな水と肥沃な大地が育て上げる上質な「イワイノダイチ」をはじめ、安全安心な小山産野菜を使用した「小山うどん」を堪能できるイベントです。
小山市は県下有数の「小麦の里」です。「小山うどん」とは、小山産小麦粉「イワイノダイチ」と日光連山の伏流水から湧く清冽な小山の水を使用してつくられたうどんのことで、白く透き通った美しい艶と、なめらかでもちもちとした食感が特徴です。
期 日 | 2018年10月14日(日) |
---|---|
場 所 | 小山御殿広場(小山市役所北側) |
問い合わせ | 第8回開運小山うどんまつり実行委員会事務局 (小山市役所商業観光課内ブランド創生推進室) TEL 0285-22-9317 |
第12回なすしおばら畜産フェア 〔那須塩原市(西那須野)
生乳生産本州一を誇る畜産のまち那須塩原市で「なすしおばらし畜産フェア」が、10月14日(日)に、にしなすの運動公園ファミリー広場で開催されます。
第12回となった同イベントですが、フェスタ形式にリニューアルした昨年度に引続き、那須塩原市畜産の更なる魅力発信のため地元畜産関係者や地元産畜産物を扱う飲食店が大集合。那須和牛等の地元産の肉を使った肉料理を提供する「肉フェスタ」、地元産生乳を使った牛乳やジェラート等を提供する「ミルクフェスタ」、生乳生産が盛んな那須地域ならではのチーズが楽しめる「チーズフェスタ」を開催し、那須地域の畜産を丸ごと堪能できるイベントです。
会場では、3つのフェスタのほかに、大人気の搾乳体験やゆるキャラとの触れ合い等、子どもから大人まで家族揃って楽しめるイベントが盛りだくさんです。
日 時 | 2018年10月14日(日)10:00~15:00 |
---|---|
場 所 | にしなすの運動公園ファミリー広場(栃木県那須塩原市高柳10番地) |
問い合わせ | 那須塩原市農務畜産課畜産振興係 TEL 0287-62-7149 |
うまいものおやま評定2018 〔小山市〕
県内の食材・加工品を使用したご当地グルメが小山市に大集合します。市内外や友好都市などから、それぞれ自慢のグルメを提供し、各店の食の魅力をPRします。会場では、よさこいなどのステージイベントもあり、会場を盛り上げます。また、来場者による人気グルメの選出もあります。
期 間 | 2018年11月3日(土・祝)~4日(日)10:00~15:00 |
---|---|
場 所 | 小山御殿広場(小山市役所北側) |
問い合わせ | うまいものおやま評定2018実行委員会事務局 (小山市役所商業観光課内ブランド創生推進室) TEL 0285-22-9317 |
宇都宮餃子祭り2018 〔宇都宮市〕
餃子の街として全国的に有名な宇都宮の中心市街地で恒例の「宇都宮餃子祭り」が今年も11月3日(土)、4日(日)の2日間、開催されます。
このイベントは1999年から始まり、今回で20回目となります。市民はもとより、宇都宮餃子を一度食べてみようと県外から多くの人たちで賑わいます。
当日は、宇都宮城址公園を会場に「宇都宮餃子会」会員店が出店し、各店自慢の餃子を1皿(3個)100円で提供する予定です。ほかにもステージイベントや宇都宮餃子会加盟店(一部)による割引販売なども行われる予定です。
期 間 | 2018年11月3日(土・祝)~4日(日) <毎年11月第1土日開催> |
---|---|
場 所 | 宇都宮城址公園(宇都宮市本丸町1-15) |
問い合わせ | 宇都宮餃子祭り実行委員会(宇都宮観光コンベンション協会内) TEL 028-632-2445 http://www.utsunomiya-cvb.org/ |
足利グルメフェスタ 〔足利市〕
「足利グルメグランプリ」の形式を変え実施する「足利グルメフェスタ」では、「あなたの店の『ソ-スフード』」をテーマに市内料理店の店主達が趣向を凝らした一押しの逸品を提供します。
そのほか「足利グルメグランプリ」歴代グランプリ獲得店が出店を予定。各店自慢の料理を存分にお楽しみ頂けます。
期 間 | 2018年11月23日(金・祝)~25日(日)9:30~15:00 |
---|---|
場 所 | あしかがフラワーパーク駐車場 |
料 金 | 足利グルメフェスタ会場は無料 ※あしかがフラワーパークへの入園は別途入園料が必要です。 |
問い合わせ | 足利秋まつり実行委員会(足利市観光振興課) TEL 0284-20-2165 |
2018 日光そばまつり 〔日光市(今市)〕
日光市は県内有数のそばの生産地であり、日光連山の清らかな水とあいまって、現在100以上のそば店が営業しています。「日光そばまつり」は「そばのまち日光」の推進を目的として、今回で17回目を迎え、毎年来場者に好評を得ています。
期間中は、日光市内や栃木県内はもとより、全国各地から毎日23店舗のそば処が出店し、自慢の味を披露します。もりそば1食原則500円(生麺120g程度)で販売します。会場内では、そば道具や日光の物産店なども出店するほか、郷土芸能などの各種アトラクションが開催されます。
その他、市内では、10月8日(月・祝)に「秋のそばまつり」(川俣・奥鬼怒地区)、11月3日(土・祝)・4日(日)に「そば喰い稲荷新そばまつり」(今市地区)、11日(日)に「小来川(おころがわ)収穫祭新そばまつり」(日光小来川地区)も開催されます。
期 間 | 2018年11月23日(金・祝)~25日(日)10:00~15:00 |
---|---|
場 所 | 日光だいや川公園オートキャンプ場・インフォメーションエリア(日光市瀬川844)・今市運動公園体育センター |
その他 | そばまつり会場には、ペットを連れて入場はできませんのでご了承ください。 日光そばまつりは、環境に配慮したイベントです。ゴミの分別にご協力ください。 |
問い合わせ | 日光そばまつり実行委員会(日光市観光振興課内) TEL 0288-21-5170 |

