岩井山城 (イワイヤマジョウ)

map
各写真をクリックすると拡大して表示します。

詳細

住所 〒 326-0046
栃木県足利市岩井町

足利市岩井町に所在する城跡。別名勧農城。渡良瀬川が足利の市街地を抜けるあたりの、川の中央の要害の地にあり、丘陵を利用した平山城である。
室町時代の1466(文正元)年、足利長尾氏の初代景人が足利庄代官としてここに居城を構えた。
以後当城は古河方と上杉方の対立の渦中にあって、両勢力の前進基地として使用されたが、1512(永正9)年頃から事実上上杉氏の支配下にあった。
長尾氏3代景長は父以来の岩井山城から両崖山城(足利城)を築いたため、岩井山城は両崖山城の支城となった。
支城としての当城の沿革はあまり明らかになっていないが、1562(永禄5)年に5代政長が館林領を兼帯し館林城を居城とすると、岩井山城に城代として白石豊前守を置いた。
長尾氏が北条氏の勢力に屈した後、6代顕長は城地を没収され、景人以来武威を振るった足利長尾氏はその歴史を閉じ、岩井山城は両崖山城と共に廃城となった。

他の「城跡・史跡」の情報

 
飯塚埴輪窯跡
小山市飯塚。栃木県では少ない埴輪窯跡。 思川の入り組んだ河岸段丘の傾斜面にあり、標高約50mで低地から約5mの高さであ……
 
飯塚古墳群
小山市飯塚に分布する古墳時代後期の群集墳。 思川左岸の標高45~50mの河岸段丘上、南北約800m・東西約300mの範……
 
板橋城
行川左岸の今市市板橋(現日光市)に所在する城跡。城山山頂(標高443m)の山城と、山頂より北西麓に位置する館城からなる。……

この近くのスポット

近隣情報が取得できません
2024年4月26日
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
イベント情報
新着情報