赤倉山 (アカクラヤマ)

map
各写真をクリックすると拡大して表示します。

詳細

住所 栃木県日光市

県北西部足尾町(現日光市)の北部、渡良瀬渓谷にそって発達した足尾の町を北から見下ろす位置にあり、備前楯山とともに足尾を代表する山。標高1442m。
山の北側は半月山に稜線が延び、西側と東側は渡良瀬源流の久蔵沢、深沢が谷を刻んでいる。
山頂部は赤茶けた岩石が露出している。
1887(明治20)年の松木山火事で全山を焼失し、その後は南山麓の増大する製錬所の大煙突から出る煙害のため樹木が生長せず荒廃し、鉱山公害のシンボルであったが、
近年では長年の植樹の成果が出ており、樹木は復活しつつある。
南山麓の渡良瀬川に沿った愛宕下、赤倉の集落は1610(慶長15)年の銅山発見以前に形成された古い山村集落で、特に松木・赤倉は奈良・平安時代に勝道上人やその弟子によって山岳信仰の修行地として開かれた。

伝説によれば赤倉唯一の古刹龍蔵寺は701(大宝元)年、役ノ行者によって設立され、その後838(承和5)年慈覚大師が再興し後にまた日光山座主・座禅院が補修を加えたという。
1495(明応4)年、日光山光明院昌源僧正が造営、当時は日光山妙道院末であったが、1871(明治4)年同院の廃寺により日光山輪王寺となった。
明治20年の大火で寺院・宝物の全てを焼失、1895(明治28)年に再建し現在に至る。

他の「山、高原」の情報

  約2.1 Km 離れています
松木渓谷
明治35年(1902)に廃村になった松木村跡の上流に連なる渓谷を松木渓谷と呼ぶ。 足尾銅山の煙害や山火事などで周囲の木……
  約4.1 Km 離れています
備前楯山
足尾駅の北l㎞にあり、古生代地層などを貫いて噴出した流紋岩から成る火山がけずられてできた山地。標高1273m。鉱脈を含ん……
  約4.4 Km 離れています
舟石
県道250号を銅親水公園に向かう途中の足尾町赤倉付近に渡良瀬川を渡る橋があるが、その橋を渡り山に向かって進むと中腹に舟石……

この近くのスポット

  約2.1 Km 離れています
銅親水公園
渡良瀬川の上流にある、松木川・仁田元川(にたもとがわ)・久蔵川(くぞうがわ)の三つの川の合流地点に足尾ダムが建設され、そ……
  約2.1 Km 離れています
松木渓谷
明治35年(1902)に廃村になった松木村跡の上流に連なる渓谷を松木渓谷と呼ぶ。 足尾銅山の煙害や山火事などで周囲の木……
  約2.2 Km 離れています
足尾ダム
渡良瀬川上流の松木川・仁田元川・久蔵川の3川の合流地点にある、堤高32m、堤長210m、500万立方mの貯水量を持つダム……
2024年4月26日
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
イベント情報
新着情報