回廊・御供廊 (カイロウ・ゴクロウ)

map
各写真をクリックすると拡大して表示します。

詳細

住所 〒 321-1431
栃木県日光市山内2301
照会先 日光東照宮社務所
照会先電話番号 0288-54-0560
ホームページURL http://www.toshogu.jp/

回廊は陽明門から左右に延びる廊下(単廊)で全長220mある。正保年間(17世紀中頃)までは北側にも廊下があり本社を囲んでいた。現在は東南西の三方コの字形になっている。共に国宝。
全面床張りで、内側は柱を立てただけの吹き抜きで総朱漆塗。南側の外壁の胴羽目には花鳥の大彫刻が施されている。廊下内外の蟇股には花鳥や動物など302個の彫刻があり東側の奥社参道入口にある眠猫もその1つ。
左甚五郎作と伝えられ、東照宮の数ある彫刻の中で最も有名なものの一つ。その謂われには諸説あるが、「牡丹花下睡猫児、我不関焉」との禅の公案を画題としたとも、この彫刻の裏側に竹林に遊ぶ雀の彫刻があり、猫が寝ているので雀が安心して遊んでいられるところから、家康公によって天下統一が成し遂げられ、平和が招来されたことを象徴しているとも考えられている。
御供廊は、東回廊から石の間に通ずる20m程の廊下で、毎日神前に供える神饌を運んだところからその名がある。内外の彩色は回廊とは異なり、特に大虹梁の金地に墨絵の浪、飛虹梁の雲と鳳凰の彩画等は豪華絢爛をきわめている。

回廊・御供廊 関連施設や情報

東照宮の建造物
東照宮の社殿は、家康の没した1616年(元和2)、2代将軍・秀忠の命により11月から翌年3月までの5か月間に造られた。 まず藤堂和泉守高虎が総括繩張を行い、本多上野介正純を奉行として、建造物は幕府大……

他の「神社仏閣」の情報

  約2m 離れています
五重塔・石鳥居
五重塔は1649年(慶安2)、小浜藩主酒井忠勝の奉納。1815年(文化12)火災に遭い、3年後の1815年(文政元)に再……
  約3m 離れています
東照宮の燈籠
東照宮の境内には121基の燈籠がある(石造104、銅製16、鉄製2)。国の重要文化財。 東福門院を始め諸国の大名が奉納……
  約4m 離れています
三神庫
表門を入って正面に鉤の手に並んだ3つの建物で、それぞれ手前から上神庫・中神庫・下神庫と呼ばれている。国の重要文化財。 ……

この近くのスポット

  約2m 離れています
五重塔・石鳥居
五重塔は1649年(慶安2)、小浜藩主酒井忠勝の奉納。1815年(文化12)火災に遭い、3年後の1815年(文政元)に再……
  約3m 離れています
東照宮の燈籠
東照宮の境内には121基の燈籠がある(石造104、銅製16、鉄製2)。国の重要文化財。 東福門院を始め諸国の大名が奉納……
  約4m 離れています
三神庫
表門を入って正面に鉤の手に並んだ3つの建物で、それぞれ手前から上神庫・中神庫・下神庫と呼ばれている。国の重要文化財。 ……
2024年4月25日
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
イベント情報
新着情報