弥生祭 (ヤヨイサイ)

map
各写真をクリックすると拡大して表示します。

詳細

住所 〒 321-1431
栃木県日光市山内2307
照会先 日光二荒山神社
照会先電話番号 0288-54-0535
ホームページURL http://nikko.futarasan.jp

~日光の春は弥生祭から~
 「日光の春は弥生祭から」といわれるように、毎年4月13日から17日までの5日間にわたって繰り広げられる日光二荒山神社の例祭「弥生祭」は、日光に絢爛たる春を告げる祭りです。神護景運年間(767~770)に始まるといわれる伝統ある例大祭で、その昔は太陰暦3月に行われたので、弥生祭と呼ばれています。明治6年に太陽暦に改められた時に、祭日を現在のように変えたといわれています。
 弥生祭は、13日の本社・滝尾・本宮の三社の神輿飾祭(しんよかざりさい)を皮切りに、17日までの5日間行われます。その間神事に終始するものの、この祭りの見どころは、何といっても、16日と大祭当日の17日に付祭として、日光地区の東西11ヶ町の花家体(やたい)が繰り出される「各町家体繰出し」です。
17日、先番(はなばん)当番町上鉢石町(かみはついしちょう)を先頭に威勢のいい掛け声で坂道を駆け上がると、祭りは最高潮に達します。各町内の家体が境内に勢揃いすると、古式ゆかしい作法で各町の行事2名、頭役2名が他町を訪れて挨拶を交わす「名刺交換」が行われ、続いて町内の家体が神社の拝殿の周囲を、囃子を奏でながら一巡する「神明廻り」が繰り広げられます。
 この祭りは、古いしきたりを重んじ、格式通りに万事進めなければならず、ひとつ間違えると町内同士のトラブルになることから「ごた祭り(ごた=トラブル)」「ケンカ祭り」の異名をとっています。

他の「神社仏閣」の情報

  約5m 離れています
本社社殿
本殿は1619(元和5)年の造替時の唯一の遺構である。国の重要文化財。 桁行5間・梁間5間・正面3間向拝付で、入母屋造……
  約5m 離れています
二荒山神社本社
日光市山内鎮座。東照宮の西隣に位置している。御祭神は二荒山大神(大己貴命・田心姫命・味耜高彦根命)。 例祭は毎年4月1……
  約5m 離れています
二荒山神社の建造物
二荒山神社は古くから男体山をご神体として崇敬されてきたもので、784(延暦3)年に中禅寺湖畔に神宮寺、山麓に社殿が建立さ……

この近くのスポット

  約5m 離れています
弥生祭
二荒山神社例大祭、期間は4月13日より17日、古く「三月会」「弥生会」とも呼び3月に行われた。 「満願寺三月会日記」「……
  約5m 離れています
除夜祭
一年間の神のご加護に感謝する儀式です。……
  約5m 離れています
本社社殿
本殿は1619(元和5)年の造替時の唯一の遺構である。国の重要文化財。 桁行5間・梁間5間・正面3間向拝付で、入母屋造……
2024年3月29日
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
イベント情報
新着情報