足尾町 (アシオマチ)

map
各写真をクリックすると拡大して表示します。

詳細

住所 栃木県日光市

旧上都賀郡。2006(平成18)年に現日光市に吸収合併された。
面積185.61平方km、人口3,220人(2006(平成18)年3月31日)。
県の最西端にあり、利根川の一大支流である渡良瀬川の源流に位置する。
1610(慶応15)年に銅が発見されたことにより、小規模な農耕集落でしかなかった山村が日本屈指の鉱山都市へと発展した。
1973(昭和48)年に銅採鉱は廃止されたが、現在は産業廃棄物の処理や輸入鉱石による製錬が行われている。
また、閉山した鉱山から産出される鉱泥を用いた足尾焼きが盛んになりつつある。
現在8軒の窯元があり焼き物作りを行っている。

天然資源の宝庫であり、栃木県の庚申山・男体山・女峰山及び群馬県の袈裟丸山にしか自生しない国の天然記念物コウシンソウの自生地である。
1954(昭和29)年奇岩怪石の山容と信仰登山の霊峰として知られる庚申山が、日光国立公園に編入された。
1958(昭和33)年には横根山高原台地一帯が前日光県立自然公園に指定された。
1978(昭和53)年には九十九折の細尾峠に代わって日足トンネルが開通し、日光・宇都宮側からの往来がしやすくなり、冬季に孤立することもほぼなくなった。

他の「栃木の歴史」の情報

 
阿久津村事件
1932(昭和7)年に塩谷郡阿久津村(現高根沢町)で起こった小作料減免をめぐる争議。小作争議史上有数の刑事事件となった。……
 
阿曽沼氏
藤姓足利氏有綱の四男四郎広綱を祖とする佐野氏族。下野国安蘇郡阿曽沼(現佐野市浅沼町)を領した。 広綱は本家の藤姓足利氏……
 
駅弁
1885(明治18)年7月16日、日本鉄道宇都宮駅が開業したが、その日に宇都宮駅で日本初の駅弁が売り出された。 日本初……

この近くのスポット

近隣情報が取得できません
2024年5月17日
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
イベント情報
新着情報