庚申川溪谷 (コウシンガワケイコク)

map
各写真をクリックすると拡大して表示します。

詳細

住所 〒 321-1511
栃木県日光市足尾町
照会先 亀村別館
照会先電話番号 0288-93-2218
ホームページURL http://www.h2.dion.ne.jp/~kamemura/

庚申川は足尾町(現日光市)の北西部庚申山に源を発し、切幹付近で渡良瀬川に注ぐ小渓流で、
日光国立公園の一部をなしている。川はおおむね谷が深く、急峻で、奇岩、怪石が多い。
溪谷の四季の変化は見事で、新緑、紅葉を問わず景観がすばらしい。溪谷にはホルンフェルスやアプライト(半花崗岩)の岩脈の露出がみられる。
ホルンフェルスの中には時として花びら模様の菫青石(サクラ石ともいう)を含んでいることがある。
また、この付近の溪谷では約100mにわたって美しい滝が見られ、アプライトの岩脈が造瀑層になっている。
少し上流の銀山平付近一帯には大規模に“足尾流紋岩”が露出し、支流の舟石沢には舟石層が分布している。
付近には足尾温泉郷、国民宿舎かじか荘、亀村別館があり、河原では捕獲岩(流紋岩がホルンフェルスをとりこんだもの)が観察でき、この付近から溪谷に沿って林道が切り開かれている。
この付近は袈裟丸溶岩(第四紀)が広くおおっていたが、その後庚申川の流れにより浸食が進んでV字谷が発達し、
いたるところに大規模な幼年谷が形成されている。庚申川に沿い露岩が切り立って見られ、
周囲を落葉、広葉、針葉樹を支える樹海がとりかこみ、途中にはめがね滝、光風滝、天狗の投げ石などの名所がある。
さらに奥地の庚申山(1892m)は原始林景観、溪谷美、秋の紅葉美を誇りっている。
足尾銅山開発以前から信仰地としても知られている。また、特別天然記念物の指定を受けている食虫植物の「コウシンソウ」は庚申山の岩壁に自生している。
開花期は梅雨時一週間ぐらいである。貴重な文化財として保護されている。

他の「山、高原」の情報

 
足尾山地
県西部、地蔵岳・氷室山・根本山・横根山・夕日岳などからなる前日光連山を主とする山地。 標高は平均しておよそ1500m前……
 
石裂山
鹿沼市にある足尾山地中央部の古峰原高原南東部の尾根筋にあたる山。標高879メートル。 勝道上人の山岳信仰の歴史を今に伝……
 
大峠
栃木県の最北端、栃木県と福島県の県境をなす山。標高1,468メートル。 三本槍岳と流石山との鞍部にあたる。 1695……

この近くのスポット

近隣情報が取得できません
2024年3月29日
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
イベント情報
新着情報