宮島清次郎 (ミヤジマセイジロウ)

map
各写真をクリックすると拡大して表示します。

詳細

住所 栃木県佐野市

1879~1963年(明治12~昭和38) 旧姓小林。実業家。安蘇郡植野村(現在の佐野市)の大地主小林庄太郎の二男に生まれる。県尋常中学校(現在の宇高)、第四高等学校を経て東京帝国大学政治科に学ぶ。同級生にのちの首相吉田茂がいた。大学時代に犬養毅を知り、彼の「官吏になるな。
むしろ実業家になれ」という教訓が宮島の将来を決定した。1906年(明治36)大学を卒業すると住友に入社し、希望して別子鉱業所に派遣された。この頃労働争議が激しく、ここで労働問題や鉱害問題の解決に取組んだ。在社三年で退社し、1910年(明治43)結婚し、妻の父の実家の宮島家を継ぎ宮島姓となる。
義父が社長の東京紡績の経営の立て直しに成功。1914年(大正3)にはその経営手腕を認められて日清紡績の専務となり、日清紡績の基礎を築いた。
労働問題に対する敏腕と経営業績が買われて、1920年(大正9)41歳の若さで日本工業倶楽部の理事に選出され、財界の貴重な存在として活躍した。
戦後の1947年(昭和22)には工業倶楽部の理事長に就任し、1949年(昭和24)には日本銀行の政策委員となって、戦後の混乱した日本経済の再建に尽力した。
この間吉田茂首相を物心両面で支援し、大蔵大臣に若い池田勇人を推挙してその後も援助を続けた。「無私」「報恩感謝」を信条とする宮島の寄付により1950年(昭和25)母校宇高に図書館「報恩館」が完成した。「栄誉の思召しは一切断わること」という遺言状を残して84歳の生涯を閉じた。 

他の「栃木の人物」の情報

 
阿曽沼氏
藤姓足利氏有綱の四男四郎広綱を祖とする佐野氏族。下野国安蘇郡阿曽沼(現佐野市浅沼町)を領した。 広綱は本家の藤姓足利氏……
 
安生順四郎
1847~1928(弘化4~昭和3)年。初代~3代県会議長。栃木県の牧場開発の先駆者。 上都賀郡久野村(現鹿沼市)の名……
 
安藤輝三
1905~1936(明治38~昭和11)年。大日本帝国陸軍の軍人。2・26事件に関与した皇道派の一人。 岐阜県出身。宇……

この近くのスポット

近隣情報が取得できません
2024年3月29日
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
イベント情報
新着情報