田中正造 (タナカショウゾウ)

map
各写真をクリックすると拡大して表示します。

詳細

住所

1841~1913(天保12~大正2)年、佐野市小中町。1859(安政6)年に父のあとを継いで名主となる。
1864(元治元)年、領主六角家の騒動にあたり農民の指導者として運動、1868(明治元)年に捕われ入獄した。出獄後領分追放となったので堀米村で寺小屋を開くが、勉学の志を立て上京する。翌年、江刺県(現岩手県)の役人となり花輪支庁勤務中、上司殺人の疑いを受け入獄、嫌疑が晴れ出獄し郷里に帰ったのが1874(明治7)年のことであった。
1878(明治11)年、物価騰貴を見越し田畑を買入れ巨利を得たが、区会議員に選ばれたのを機に政治一筋に身を捧げることを決心する。翌年、栃木新聞編集長、1880(明治13)年、県会議員(連続7回)政治結社安蘇結合会(中節社)を創立、国会開設請願運動に挺身。1884(明治17)年、県令三島通庸の暴政に対し反抗運動、1886(明治19)年、県会議長、第1回総選挙で衆議院議員に当選(連続6回)。1891(明治24)年、第2回国会で鉱毒問題をとりあげ、わが国公害問題の最初の告発者となる。1896(明治29)年、の渡良瀬川未曽有の大洪水以後は、国会活動・運動の組織結成・陳情請願、新聞や演説会による世論喚起などあらゆる手段方法を講じたが解決には至らず、1901(明治34)年、12月明治天皇に直訴を試みた。1902(明治35)年7月、官吏辱罪により東京市ケ谷監獄で服役中聖書を読み、以後宗教者としての境地を深めていく。明治37年以降は下都賀郡谷中村に入り、その遊水池化に反対、1907(明治40)年6月の強制破壊後は残留民と共に谷中村の回復をはかり、そのため関宿堰堤の開放、水源地の調査、下野治水要道会の結成等、一刻の休みもない活動を続けたが、1913(大正2)年8月旅先に病んで同年9月4日72歳で死去。

他の「栃木の人物」の情報

 
阿曽沼氏
藤姓足利氏有綱の四男四郎広綱を祖とする佐野氏族。下野国安蘇郡阿曽沼(現佐野市浅沼町)を領した。 広綱は本家の藤姓足利氏……
 
安生順四郎
1847~1928(弘化4~昭和3)年。初代~3代県会議長。栃木県の牧場開発の先駆者。 上都賀郡久野村(現鹿沼市)の名……
 
安藤輝三
1905~1936(明治38~昭和11)年。大日本帝国陸軍の軍人。2・26事件に関与した皇道派の一人。 岐阜県出身。宇……

この近くのスポット

近隣情報が取得できません
2024年4月29日
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
イベント情報
新着情報