三栗谷用水 (ミクリヤヨウスイ)

map
各写真をクリックすると拡大して表示します。

詳細

住所 栃木県足利市

創設は1570年(元亀元)と伝えられる。明治以前は市場堰とも称し、待堰・矢場堰・借宿堰と共に渡良瀬川四堰の一つに数えられた。
「館林藩五郡農家水配鑑」によれば、水配地域は旧梁田郡、すなわち、今の足利市の山辺地区及び御厨地区・筑波地区・梁田地区に亘り、その水配反別は約637町歩と記されている。
当時の灌漑期の水門操作は幕府役人が行なったといわれるが、三栗谷用水のように違った支配権力が錯綜する土地を持つ用水系統では、強い権力による統括が必要であったからと思われる。
三栗谷用水が、歴史上特筆されるに至ったのは、三栗谷用水組合が大正期の大旱魃を体験したことから、鉱毒水ばかりでなく洪水や用水枯渇の原因が足尾銅山にあるとの認識に至り、鉱毒被害の永久的解決を企図した三栗谷用水の幹線改良事業を実施したところにある。この事業は1933年(昭和8)に具体化し、1977年(昭和52)に一応の完成をみるという大規模なもので、鉱毒水の流入防止と用水不足を補うための補助水源としての目的を持った集水暗渠や効率的な沈砂地による鉱毒泥砂の除去施設に特色を持つ。 

他の「河川、湖、滝」の情報

 
江川
矢板市山田の喜連川丘陵に源を発し、同丘陵を刻み平野を形成しながら南東方向に流れ、支流の西江川・岩川を合わせ那須烏山市向田……
 
大芦川
鹿沼市の北西端・草及に発し、足尾山地を深く刻みながら南東に流れ、荒井川を合流させて北半田で思川に注ぐ。 延長29.4k……
 
内川
矢板市北部の高原山東麓に発し、矢板市街の西を流れ右岸に中川・宮川などの支流を合わせ、 南東に流れ喜連川丘陵を刻みさくら……

この近くのスポット

近隣情報が取得できません
2024年5月19日
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
イベント情報
新着情報