鉄錫杖(伝勝道上人所用) (テツシャクジョウ)

map
各写真をクリックすると拡大して表示します。

詳細

住所 〒 321-1431
栃木県日光市山内2307
照会先 日光山 輪王寺
照会先電話番号 0288-54-0531

総体鍛造製の錫杖で全長149.2cm・輪径12.4cm輪頂から石突まで完存。国の重要文化財。
杖頭は相輪状の鈕を付した宝瓶型で、そのやや下寄りから宝珠形の輪を付している。
この輪頂も宝瓶形に作り、その末端は蕨手状に円めている。なお輪には遊鐶6個が残され、杖部には2か所に環状の節を作っている。
総体、装飾的なものは全くなく、錫杖本来の形態を示す遣品である。

他の「栃木の歴史」の情報

  約1m 離れています
住ノ江蒔絵硯箱(伝天海僧正所持)
慈眼大師・天海が所用したと伝えられる江戸時代初期の作で、華麗な硯箱である。国の重要文化財。 被せ蓋つくり、長方形で縦2……
  約1m 離れています
例幣使街道
近世に日光東照宮に幣帛を奉納するためにつかわされる勅使(例幣使)が往路に通った街道。足尾山地の南・東麓を通る。 日光東……
  約1m 離れています
刺繍不動明王二童子繍仏掛幅
縦131.4cm・横38.9cmの画面には岩座上に立つ不動明王と矜羯羅・制叱迦の二童子を配し、表装の部分の中廻しには小筋……

この近くのスポット

  約1m 離れています
菊花双雀鏡
直径23.1cmの自銅鋳造の鏡で、典型的な鎌倉時代の様式にかなった作。国の重要文化財。 厚手の鏡の裏面全体には、水辺に……
  約1m 離れています
住ノ江蒔絵硯箱(伝天海僧正所持)
慈眼大師・天海が所用したと伝えられる江戸時代初期の作で、華麗な硯箱である。国の重要文化財。 被せ蓋つくり、長方形で縦2……
  約1m 離れています
例幣使街道
近世に日光東照宮に幣帛を奉納するためにつかわされる勅使(例幣使)が往路に通った街道。足尾山地の南・東麓を通る。 日光東……
2024年4月29日
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
イベント情報
新着情報