古式湯まつり (コシキユマツリ)
map
各写真をクリックすると拡大して表示します。
詳細
住所 | 栃木県那須塩原市 |
---|---|
照会先 | (特非)塩原温泉観光協会 |
照会先電話番号 | 0287-32-4000 |
ホームページURL | http://www.siobara.or.jp/ |
時間 | 11:00~15:30 ※雨天変更あり 湯汲み式:元湯温泉(11:00~11:30) 御神湯奉納:塩原八幡宮(11:45~12:10) 分湯行列:塩原支所→湯っ歩の里(13:00~13:40) 分湯の儀:湯っ歩の里(14:00~15:30) ※他の行事との調整により、開催時間を変更する場合があります。 |
~豊かな温泉への感謝と末永い塩原の繁栄を祈る~
豊かな温泉の湧出を祈願する伝統行事「古式湯まつり」が塩原温泉街で9月25日(日)に行われます。
1659年(万治2年)に塩原温泉発祥の地である元湯(もとゆ)が土砂に埋もれ、温泉の湧出が途絶えました。当時の領主や塩原の人々はその復興を願い温泉神社に祈りを捧げ、そのかいあり温泉が再び湧き出るようになりました。この故事にならいお湯への感謝と、末永い塩原の繁栄を祈り、元湯のお湯を各地区の温泉神社に分湯するようになったのが湯まつりの始まりです。
まつり当日は、元湯の源泉から汲み取られた「御神湯(ごしんとう)」を塩原の鎮守塩原八幡宮に奉納します。また、各地区の温泉神社や源泉に奉納するための分湯行列が練り歩き、湯っ歩の里にて古式ゆかしい「分湯の儀(ぶんとうのぎ)」がとり行われます。