板絵著色日光三所権現像 (イタエチャクショクニッコウサンショゴンゲンゾウ)
map
各写真をクリックすると拡大して表示します。
詳細
住所 | 栃木県日光市 |
---|---|
照会先 | 日光山 輪王寺 |
照会先電話番号 | 0288-54-0531 |
1313年(正和2)・1316年(正和5)・1325年(正中2)・1327年(嘉暦2)・1357年(延文2)の銘があり、いずれもほぼ同一の構図を示している。国の重要文化財。
中央に唐扇を持つ唐服の輪宝文様をした髪飾りの田心姫命像を描き、その左右に笏を持った束帯姿の大己貴神・味耜高彦根神像を配している。
この板額は無銘の一面を除き施入銘があるが、それによると天下泰平・山上安穏等の祈願が込められている。
他の「栃木の歴史」の情報
約1m 離れています
約1m 離れています
約1m 離れています

- 刺繍不動明王二童子繍仏掛幅
- 縦131.4cm・横38.9cmの画面には岩座上に立つ不動明王と矜羯羅・制叱迦の二童子を配し、表装の部分の中廻しには小筋……

- 線刻阿弥陀三尊十二光仏鏡像
- 慈覚大師が中禅寺に施入したと伝えられる径14.4cmの唐式の八稜鏡。国の重要文化財。 鈕をはさんで2種の霊鳥を相対し、……

- 銅鋺
- 口径15.3cm・高さ4.3cm・厚み0.15cmの仏供の鋳銅製の鋺。国の重要文化財。 文様はなく、銘文が彫書してある……
この近くのスポット
約1m 離れています
約1m 離れています
約1m 離れています

- 刺繍不動明王二童子繍仏掛幅
- 縦131.4cm・横38.9cmの画面には岩座上に立つ不動明王と矜羯羅・制叱迦の二童子を配し、表装の部分の中廻しには小筋……

- 線刻阿弥陀三尊十二光仏鏡像
- 慈覚大師が中禅寺に施入したと伝えられる径14.4cmの唐式の八稜鏡。国の重要文化財。 鈕をはさんで2種の霊鳥を相対し、……

- 銅鋺
- 口径15.3cm・高さ4.3cm・厚み0.15cmの仏供の鋳銅製の鋺。国の重要文化財。 文様はなく、銘文が彫書してある……