銅鋺 (ドウワン)
map
各写真をクリックすると拡大して表示します。
詳細
住所 |
〒 321-1431 栃木県日光市山内2307 |
---|---|
照会先 | 日光山 輪王寺 |
照会先電話番号 | 0288-54-0531 |
口径15.3cm・高さ4.3cm・厚み0.15cmの仏供の鋳銅製の鋺。国の重要文化財。
文様はなく、銘文が彫書してある。これによると、この銅鋺が1636年(延元元)6月30日に道賢という人によって中禅寺に施入された10口の中の一つであることがわかった。
その銘文は「奉施入于日光山中禅寺妙見大菩薩御宝前御器一具十枚 年延元元丙子六月晦日世当今皇帝還城再位預聞以後醍醐院自号焉 当上人大現大工彦三郎入道 施主比丘道賢 為伝於不朽自筆耳」とある
他の「栃木の歴史」の情報
約1m 離れています
約1m 離れています
約1m 離れています

- 線刻阿弥陀三尊十二光仏鏡像
- 慈覚大師が中禅寺に施入したと伝えられる径14.4cmの唐式の八稜鏡。国の重要文化財。 鈕をはさんで2種の霊鳥を相対し、……

- 木造千手観音立像
- 中禅寺立木観音堂の本尊。国の重要文化財。 これは6mを越える巨像で、そのすらりとした丈長な姿は「立木観音」の名にふさわ……

- 板絵著色日光三所権現像
- 1313年(正和2)・1316年(正和5)・1325年(正中2)・1327年(嘉暦2)・1357年(延文2)の銘があり、……
この近くのスポット
約1m 離れています
約1m 離れています
約1m 離れています

- 線刻阿弥陀三尊十二光仏鏡像
- 慈覚大師が中禅寺に施入したと伝えられる径14.4cmの唐式の八稜鏡。国の重要文化財。 鈕をはさんで2種の霊鳥を相対し、……

- 木造千手観音立像
- 中禅寺立木観音堂の本尊。国の重要文化財。 これは6mを越える巨像で、そのすらりとした丈長な姿は「立木観音」の名にふさわ……

- 板絵著色日光三所権現像
- 1313年(正和2)・1316年(正和5)・1325年(正中2)・1327年(嘉暦2)・1357年(延文2)の銘があり、……