釋奠 (セキテン)

map
各写真をクリックすると拡大して表示します。

詳細

住所 〒 326-0813
栃木県足利市昌平町2338
照会先 史跡足利学校管理事務所
照会先電話番号 0284-41-2655
ホームページURL http://www.city.ashikaga.tochigi.jp/site/ashikagagakko/
時間 10:00~

~全国でも数ヶ所だけに残る大変珍しい行事~
 「釋奠(せきてん)」は足利学校(国指定史跡)で毎年11月23日に開催され、儒学の祖・孔子とその高弟を祀る儀式で、「供え物を置く」という意味があります。日本では701 年(大宝元)に初めて行われたと伝えられ、儒学が盛んだった江戸時代に全国的に広まりましたが、現在は足利学校のほか東京の湯島聖堂や会津の日新館など全国でも数ヶ所だけに残っている大変珍しい行事です。当日は足利学校を無料開放(但し、一部のみの公開)します。
 約150 名の参列者は杏壇門(きょうだんもん)の前で手を洗い、口をすすぐ禊(みそぎ)を済ませ、孔子廟に入場します。会場に鐘の音が響き儀式が始まり、神官が祝詞(のりと)を読み上げます。参列者は雅楽が流れる中、孔子像と足利学校を創設したと伝えられる小野篁(おののたかむら)公像に肉や魚、野菜などを供えます。
 釋奠終了後には記念講演会、雅楽演奏が行われます。また、足利学校周辺では、「釋奠」に合わせて、11月22日(土)、23日(日・祝)に「足利学校さままつり」として各種イベントが開催されます。

他の「神社仏閣」の情報

  約175m 離れています
鑁阿寺
足利市家富町。真言宗。金剛山仁王院法華坊鑁阿寺と称す。創建当初(鎌倉時代)は和歌山県高野山の末寺、 平家塚平家落人一族が……
  約834m 離れています
法玄寺
足利市巴町。帝釈山智願院。浄土宗。岩松義純の開基と伝える。義純は足利義兼(1199歿)の子で、新田義国の養子となり、岩松……
  約971m 離れています
織姫神社 秋季例大祭
織物のまちとして栄えた足利市のシンボルともいえる織姫神社の秋祭りで、毎年11月3日に開催されます。お神楽などが披露されま……

この近くのスポット

  約33m 離れています
足利学校さままつり
釋奠にあわせ、足利学校と周辺で「足利学校さままつり」として、例年、漢字段位試験やお茶のおもてなし、観光土産品・手打ちそば……
  約33m 離れています
足利学校跡
足利市昌平町にある国指定史跡。1990年に方丈や庭園が復元され、公開された。 往時は土塁と堀に囲まれていたが、今はその……
  約33m 離れています
釋奠
「釋奠」は足利学校(国指定史跡)で毎年11月23日に開催され、儒学の祖・孔子とその高弟を祀る儀式で、「供え物を置く」とい……
2024年4月20日
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
イベント情報
新着情報