御供加持 (ゴクウカジ)

map
各写真をクリックすると拡大して表示します。

詳細

住所 〒 321-1431
栃木県日光市山内2300
照会先 日光山輪王寺
照会先電話番号 TEL 0288-54-0531
ホームページURL http://www.rinnoji.or.jp/
時間 8:20~ <毎年同日開催>

歳末恒例の「御供加持」と呼ばれるもちつきが、毎年12月21日、日光山輪王寺の三仏堂境内で行われます。もちつきは「餅練り」とも呼ばれ、奈良時代末から日光連山へ峰修行に向かう山伏が出発に先立ちもちを供え、修行安全を祈願するとともに、携帯食にしたと伝えられています。
午前8時20分、僧侶が結界の中で真言を唱えた後、山伏姿の僧侶が代わる代わる杵を振り下ろします。つきあげたもちは2俵(120kg)分で、鏡もちにして30日まで各御堂の御本尊に供え、正月を迎えます。

他の「栃木の歴史」の情報

  約15m 離れています
第27回日光山輪王寺薪能
~夏の二日間、世界に誇る舞台と伝統芸能が日光山に出現~ 1,200 有余年の長い歴史と伝統に培われた輪王寺境内におい……
  約16m 離れています
日光山開山1250年記念「延年の舞」
~現在は二寺だけに残る伝統の秘舞~  延年の舞は、慈覚大師(じかくだいし)円仁(えんにん)(栃木県出身・第三代天台座主……
  約84m 離れています
刺繍種子阿弥陀三尊掛幅
刺繍によって仏像をうつし出す繍仏は古くから行われていたが、鎌倉時代には阿弥陀三尊を現わすものが多くなり、非常に手の込んだ……

この近くのスポット

  約14m 離れています
第29回日光山輪王寺薪能
~日光の地に人間国宝が舞う~  1,200 有余年の長い歴史と伝統に培われた世界遺産「日光の社寺」境内において、観世流……
  約15m 離れています
第27回日光山輪王寺薪能
~夏の二日間、世界に誇る舞台と伝統芸能が日光山に出現~ 1,200 有余年の長い歴史と伝統に培われた輪王寺境内におい……
  約16m 離れています
御供加持
~修行安全を願い、山伏がもちを練る~  歳末恒例の「御供加持」と呼ばれるもちつきが、毎年12 月21 日、日光山輪王寺……
2024年3月28日
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
イベント情報
新着情報