真子遺跡 (マゴイセキ)

map
各写真をクリックすると拡大して表示します。

詳細

住所 栃木県大田原市若草2-1188

大田原市平林地内にある縄文時代中・後期の遺跡で、敷石住居跡が発見された本県では数少ない集落跡である。1964年(昭和39)と翌年にかけて大田原市教委が調査した。
本遺跡は東地区と西地区の二か所に分かれ、東地区の東方約300mのところには蛇尾川が南流し、善勝川は西地区の東およそ100mの地を流れている。両地区とも標高190m前後である。
遺跡は現在竹林・雑木林になっている。1号敷石住居跡は径5mの円形プランで、多数の河原石と若干の割石をもって敷石し、東・西・北の敷石限界には境界石がある。
2号敷石住居跡は床面の西・南側以外は敷石を欠くが、径3.5mの円形プランを呈し、扁平な河原石を多数使用し、南西部の敷石限界には1号跡と同様に境界石がみられる。
中央部より西寄りに炉様のピットが存在するが、焼土がないため炉跡と即断できないものである。1・2号とも縄文時代後期初頭の遺構である。
本遺跡からはほかに帯状の配石遺構も発見されているので、敷石住居跡との関係について究明する必要がある。遣物は中期から後期にかけての土器のほか、石鏃・石斧・石皿・敲石などの石器が出土している。指定月日 昭和36年12月8日 大田原市の指定史跡。

他の「城跡・史跡」の情報

  約4.9 Km 離れています
乃木希典那須野旧宅
1966(昭和41)年県指定史跡。西那須野町(那須塩原市)石林の乃木神社境内にある。乃木希典(陸軍大将・伯爵)が1892……
  約4.9 Km 離れています
湯坂遺跡
大田原市北金丸地内にある繩文中期集落跡。1957年(昭和32),1963年(昭和38)の2回発掘調査が行われ住居跡2・土……
  約5.4 Km 離れています
福原城
大田原市福原に所在する山城。箒川右岸の東西に連なる低い丘陵突端部に占地。丘陵突端部一帯が城跡であるが、現在は山頂の本丸と……

この近くのスポット

  約1.6 Km 離れています
太子祭
~古式豊かな伝統技術を披露~ 建築の神様として聖徳太子を祀る大田原神社で、新春恒例の「太子祭」が行われます。この祭り……
  約1.6 Km 離れています
太子祭
~今ではほとんど見ることができない!伝統の技を披露~ 建築の神様として聖徳太子を祀る大田原神社で、新春恒例の「太子祭……
  約1.6 Km 離れています
おおたわら七福神ご開帳
大田原市内の1社6寺を参拝する「おおたわら七福神巡り」。七福神とは大黒天、毘沙門天、恵比寿神、寿老尊、福禄寿尊、弁財天、……
2024年3月28日
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
イベント情報
新着情報