鉄多宝塔 (テツタホウトウ)

map
各写真をクリックすると拡大して表示します。

詳細

住所 〒 321-1431
栃木県日光市山内
照会先 日光山 輪王寺
照会先電話番号 0288-54-0531

総高237.8cm・軒幅96.5cm・基壇幅91cm・同高29.5cm・身高67cm・同径64.8cmの鉄製の多宝塔。国の重要文化財。
相輪以下は基壇・塔身・軸部・組物・軒裏・屋蓋の六個に分鋳し組立てている。基壇は方形で側面を束で三間に分かち青狭間をかたどり、蓮華を高肉に鋳出している。
塔身は円筒形で下端に芯、反花の根巻装飾をめぐらし、三方に観音開扉を鋳出して形どり、正面のみ軸受の花形藁座を鋳出し、別鋳扉を嵌めて開閉できるようにしつらえているが座は欠失している。
周囲壁には「奉新造滝尾山鉄塔、光明院法印昌宣、願主文月坊宗弘、文明二天甲寅(1470)3月15日、大工宇都宮住人大和太郎」の銘文を陽鋳している。
上層は円筒形で腰組を廻して廻縁を付し、柱・内法長押・台輪を鋳出し三手先の斗供をうけている。屋蓋はなだらかに流れて棟には稚子棟を作る。
この多宝塔はもと滝尾中宮社の社前西方に立てられていたものである。形姿も雄大で、伝存する最も大きい鉄塔の一つであり、建築的構造を忠実に表現しており美しい均衡を示している。

他の「栃木の歴史」の情報

 
阿久津村事件
1932(昭和7)年に塩谷郡阿久津村(現高根沢町)で起こった小作料減免をめぐる争議。小作争議史上有数の刑事事件となった。……
 
阿曽沼氏
藤姓足利氏有綱の四男四郎広綱を祖とする佐野氏族。下野国安蘇郡阿曽沼(現佐野市浅沼町)を領した。 広綱は本家の藤姓足利氏……
 
駅弁
1885(明治18)年7月16日、日本鉄道宇都宮駅が開業したが、その日に宇都宮駅で日本初の駅弁が売り出された。 日本初……

この近くのスポット

近隣情報が取得できません
2024年5月6日
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
イベント情報
新着情報