刑部人 (オサカベジン)

map
各写真をクリックすると拡大して表示します。

詳細

住所
ホームページURL http://www.geocities.jp/jin_1906/

1906~1978(明治39~昭和53)年。画家。下都賀郡家中村大字家中(現栃木市)に生まれる。
府立一中(現日比谷高校)を経て東京美術学校(現東京藝術大学)西洋画科に進み、在学中の1928(昭和3)年に「友人の肖像」で帝展初入選。
1940(昭和15)年から東京・芝浦の東京高等工芸高校(現千葉大学工学部)助教授となるが、この間に帝展や文部省美術展覧会などに入選を重ね、1943(昭和18)年には新文展無鑑査となる。
1946(昭和21)年の第1回日本美術展覧会(日展)、1948(昭和23)年の第4回日展で特選受賞。
1958(昭和33)年新世紀美術協会の設立に参加し同会の委員に就任、第3回新世紀美術展以降は毎年出品。
1967(昭和42)年日展の審査員となる。1978()年腎不全のため死去、同年に4等瑞宝章を受ける。
得意とする風景画には独特の色彩による遠近法が駆使され、その多くは日本各地を旅する現場で描かれたものである。足跡は九州から北海道まで全国に及んでいる。
栃木県立美術館には初期から晩年までの代表的作品が50余点収蔵されているほか、栃木市・那須塩原市にも名品が寄贈されている。

他の「各種施設」の情報

 
板碑
石碑の一種。関東地方においては秩父産の緑泥片岩を加工して作られることが多いため、青石塔婆の名がある。 板状に加工した石……
 
大川戸鉱泉
益子町の南部、雨巻山のふもとにある鉱泉。益子駅から約9kmの距離にある。 カリウム・ナトリウムを含む鉱泉で外傷・神経痛……
 
大谷岩陰遺跡
宇都宮市大谷町。天開山大谷寺境内にある縄文・弥生時代の遺跡。 1965(昭和40)年に発掘調査が行われ、縄文時代草創期……

この近くのスポット

近隣情報が取得できません
2024年4月20日
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
イベント情報
新着情報