大田原市 (オオタワラシ)

map
各写真をクリックすると拡大して表示します。

詳細

住所 栃木県大田原市
照会先 大田原市
照会先電話番号 0287-23-1111
ホームページURL http://www.city.ohtawara.tochigi.jp/

栃木県北東部に位置する。東部を那珂川が南北に縦断し、南部を箒川が東西に横断している。また市街地を蛇尾川が流れる。
東部には茨城県との県境に沿って八溝山地が広がり、中央部から西部にんかけては那須野が原扇状地の平地が広がる。
面積354.12平方km。人口77,488人(2011年3月11日現在)。


1545(天文14)年那須野が原扇状地の一角、蛇尾川右岸に大田原資清が大田原城を築城、大田原城を中心とした新都市計画を企画し、大田原氏の統治の中心としたことが始まり。
築城当時の大田原(当時は大俵)は戸数16戸の寒村だったが、根古屋・清水町・新宿・元町・新屋敷・新道に武家屋敷が作られ、南・北町の区画に町屋を作り商工業者を移住させ大田原城下町を建設し、現在の大田原市の基礎が築かれた。
江戸時代を通じて大田原氏1万1400石の城下町、また旧奥州街道の宿場町として諸侯の参勤交代や商工人の往来で繁盛を見せる。
1871(明治4)年廃藩置県によって大田原県が置かれ、後に栃木県に統合された。1889(明治22)年町制施行により那須郡大田原町が発足、1954(昭和29)年に親園村・金田村を合併し市制を施行、県北の行政・経済・文化の中心地として発展している。
2005(平成17)年には那須郡湯津上村・黒羽町を編入した。
米の生産高は県内随一、また果実類の生産も多い。唐辛子の栃木三鷹を使った町おこしも行っている。

他の「栃木の歴史」の情報

 
阿久津村事件
1932(昭和7)年に塩谷郡阿久津村(現高根沢町)で起こった小作料減免をめぐる争議。小作争議史上有数の刑事事件となった。……
 
阿曽沼氏
藤姓足利氏有綱の四男四郎広綱を祖とする佐野氏族。下野国安蘇郡阿曽沼(現佐野市浅沼町)を領した。 広綱は本家の藤姓足利氏……
 
駅弁
1885(明治18)年7月16日、日本鉄道宇都宮駅が開業したが、その日に宇都宮駅で日本初の駅弁が売り出された。 日本初……

この近くのスポット

近隣情報が取得できません
2024年4月29日
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
イベント情報
新着情報