中村城 (ナカムラジョウ)

map
各写真をクリックすると拡大して表示します。

詳細

住所 〒 321-4351
栃木県真岡市中2402
照会先 遍照寺
照会先電話番号 0285-82-3755
ホームページURL http://www5.plala.or.jp/henjo-ji/

真岡市中に所在する平城で県指定史跡。
現在は真言宗智山派の如意山寶珠院遍照寺の境内。
藤原(中村)朝宗が1156(保元元)年中村八幡宮の南東に居住し築城したと伝える。
城跡は東西414m・南北486mのほぼ方形状で、周囲には幅約8m・深さ5~6mの空堀がめぐらしていた、大規模な中世領主の城館跡である。
現在、城域の中心には遍照寺が建立されている。
朝宗が管掌した中村荘は、藤原摂関家の荘園であった。朝宗の子宗村は中村と常陸国伊佐荘を管領して常陸介に任じられ、のちに中村入道念西と称した。宗村は1189(文治5)年源頼朝の奥州合戦に従軍し、伊達郡石那坂の戦いにおいて戦功をたて、伊達郡(現福島県)の地頭職となり、伊達氏を称した。中村城主は二男の朝定が継いだ。
朝定の子孫経長は、南北朝の動乱期に北畠顕家の軍に従って転戦したが、その後、宇都宮公綱を頼ってその家臣となった。1544(天文13)年に中村城は下館城主水谷正村に攻められ、中村玄角は討死し、その子時長は城を焼いて宇都宮に逃れたあと米沢に走って、伊達政村の家臣となった。翌年に宇都宮尚綱は中村城奪回のために、武田治郎太輔信隆に命じて、水谷蟠龍の居城久下田城を攻めたが敗れ、中村領は水谷氏の領地となった。

他の「城跡・史跡」の情報

  約3.3 Km 離れています
稲荷山遺跡
真岡市西高間木。鬼怒川の左岸段丘上の台地にある遺跡。 1976~1978(昭和51~53)年の間の3次にわたる調査で、……
  約3.9 Km 離れています
瓢箪塚古墳
真岡市八木岡。五行川右岸の南北に連なる宝積寺台地の南端の台地に所在する県指定史跡の古墳である。全長77m・後円部径40m……
  約4.9 Km 離れています
天神山古墳
芳賀郡二宮町鹿(現真岡市鹿)。五行川と小貝川に挾まれた微高地上に所在する県指定史跡の前方後円墳。 古墳全長50.5m・……

この近くのスポット

  約488m 離れています
中村八幡宮の社叢
真岡市中。1971(昭和46)年6月25日県指定天然記念物。 この八幡宮は仙台伊達公の出身がこの旧中村であることから、……
  約488m 離れています
中村八幡宮
旧郷社。真岡市中。主祭神は誉田別尊。 宝物、文書、記録、源頼朝公簡札、太刀、義光作、盛重、作2振、佩刀2口、御神号扁額……
  約524m 離れています
中村八幡宮例大祭 「流鏑馬」
~多くの見物客で沸く、伝統の流鏑馬~  中村八幡宮例大祭恒例の、古式豊かな伝統行事である「流鏑馬」が9月18 日(日)……
2024年4月25日
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
イベント情報
新着情報