福田タネ (フクダタネ)
map
各写真をクリックすると拡大して表示します。
詳細
住所 | 栃木県芳賀町 |
---|
1885~1968(明治18~昭和43)画家、福田蘭童の母。水橋村(現芳賀町)生まれ。1898年(明治31)日光の五百城文哉に入門し、小杉未醒(放菴)と同門となる。
未醒が上京したあと、1903年(明治36)に上京して未醒と同じ画塾の不同舎に入り、青木繁をはじめ熊谷守一、和田三造、坂本繁二郎らと知り合う。
1905年(明治38)青木繁との間に幸彦(のちの尺八の大家福田蘭童)が生まれる。1906年、幸彦と共に帰郷。同年の年末から青木繁も福田家に逗留し、「わだつみのいろこの宮」を制作、この作品を東京府勧業博覧会に出品するため、青木繁が上京したのが、二人の別れとなる。(青木繁は1911年福岡市で死亡)1910年(明治43)野尻長十郎と結婚、1956年(昭和31)示現会に油彩画が入選した。晩年によく描いた漫画風の水彩画や、物の形にくまどりをつけた明快な色彩の油彩画に見るべきものがあるが、何よりも青木繁の創作意欲をかき立てた影響力の大きさを特筆すべきであろう。