源義家 (ミナモトノヨシイエ)

map
各写真をクリックすると拡大して表示します。

詳細

住所 〒 326-0803
栃木県足利市家富町2220
照会先 鑁阿寺
照会先電話番号 0284-41-2627

1039~1106(長暦3~嘉承元)平安時代後期の武将。清和源氏の嫡流で、鎮守府将軍頼義の長子。7歳のとき石清水八幡宮で元服したので、八幡太郎と称した。
左近衛将監・検非違使・左衛門尉・左馬権守に進み、河内・相模・信濃・下野・伊予などの守を歴任し、正四位下に叙せられた。
下野守に任じたのは1070年(延久2)である。前九年の役には頼義に従って安倍頼時・貞任父子と戦った。また後三年の役(1083~1087)の際には、清原氏の乱を鎮定した。1098年(承徳2)に院の昇殿を許され、1104年(長治元)延暦寺衆徒の乱暴を制止するため、詔により悪僧を追捕している。
義家の長子義宗は早世し、次子義親は流罪に処せられ、三子義国も問責をうけて下野の足利別荘に寵居するなど、その正統は養嗣子とした為義に引き継がれた。
三子源義国の足利別荘{金剛山 鑁阿寺(ばんなじ)}この地に館が設けられたのは平安末期で、源義家(1039~1106)が下野(今の栃木県)守のときその別荘として建てたのが始まりという。 その子義国は始めてここに住み、義国の子義康が地名をとって足利を氏とし、昇殿を許され、その子義兼は八条院蔵人になった。
没年:嘉承元年7月4日(1106年8月4日)享年68

他の「栃木の人物」の情報

 
阿曽沼氏
藤姓足利氏有綱の四男四郎広綱を祖とする佐野氏族。下野国安蘇郡阿曽沼(現佐野市浅沼町)を領した。 広綱は本家の藤姓足利氏……
 
安生順四郎
1847~1928(弘化4~昭和3)年。初代~3代県会議長。栃木県の牧場開発の先駆者。 上都賀郡久野村(現鹿沼市)の名……
 
安藤輝三
1905~1936(明治38~昭和11)年。大日本帝国陸軍の軍人。2・26事件に関与した皇道派の一人。 岐阜県出身。宇……

この近くのスポット

近隣情報が取得できません
2024年3月29日
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
イベント情報
新着情報