飯塚琅玕斎 (イイヅカロウカンサイ)

map
各写真をクリックすると拡大して表示します。

詳細

住所

1890~1958(明治23~昭和33)年。竹工芸家。
栃木市出身。幼少時に上京し、父に竹工芸を学ぶ。また教養を深めるため漢学・書道・花道・茶道の習得に努める。
1915(大正4)年に神服入目籠一対を謹製、1921(大正10)年平和博覧会銀賞、同年から1945年(昭和20)年まで日本美術協会展審査員。
1926(大正15)年パリ博覧会銅賞。1928(昭和3)年御大礼式典に際し皇太后殿下よりの献上の花籠を制作。
1931(昭和6)年・1934(昭和9)年帝国美術展覧会特賞。1937(昭和12)年パロ博覧会で名誉賞受賞。1939(昭和14)年文部省美術展覧会審査員。
1947(昭和22)年昭和天皇陛下の栃木市御巡行に際し、栃木市の依頼により献上品を制作。
1952(昭和27)年日展参事、翌年以降審査員。1954(昭和29)年日本伝統工芸展の開催に参画、翌年日本伝統工芸会の創立に参画し、同会理事となる。
栃木市大平山中の真竹を材料として多くの作品を残し、竹工芸を芸術として世間に認知させた。

他の「栃木の人物」の情報

 
阿曽沼氏
藤姓足利氏有綱の四男四郎広綱を祖とする佐野氏族。下野国安蘇郡阿曽沼(現佐野市浅沼町)を領した。 広綱は本家の藤姓足利氏……
 
安生順四郎
1847~1928(弘化4~昭和3)年。初代~3代県会議長。栃木県の牧場開発の先駆者。 上都賀郡久野村(現鹿沼市)の名……
 
安藤輝三
1905~1936(明治38~昭和11)年。大日本帝国陸軍の軍人。2・26事件に関与した皇道派の一人。 岐阜県出身。宇……

この近くのスポット

近隣情報が取得できません
2024年5月18日
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
イベント情報
新着情報