検索結果
検索結果は全部で 8 件でした、内 1件から8件までを表示しています
- 大沢山円通寺
-
321-4104 栃木県芳賀郡益子町大沢1770
-
益子町北大沢。虎渓院。浄土宗名越派の総本山。
1402(応永9)年良栄上人の開山で、当初は学問寺として栄えた。
15……
- 雨巻山
-
栃木県芳賀郡益子町
-
茨城県との県境にある益子町の最高峰。533m。
茨城県側は照葉樹の森林となっているが、栃木県側は杉林になっている。
……
- 益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子
-
321-4217 栃木県芳賀郡益子町益子3021
-
益子陶芸美術館では、一年を通し様々な企画展を開催。
益子にゆかりのある陶芸家たちの作品が並び、益子焼の歴史を学べる施設……
- 濱田庄司記念益子参考館
-
321-4217 栃木県芳賀郡益子町益子3388
-
公益財団法人 濱田庄司記念益子参考館は、陶芸家 濱田庄司が自ら参考とした品々を、広く一般の人々にも「参考」にしてほしいと……
- 益子焼
-
栃木県芳賀郡益子町
-
芳賀郡益子町を産地とする陶器。
江戸時代末期に茨城県笠間から移住した大塚啓三郎が、根古屋に窯を気付き日用の雑器を制作し……
- 益子焼
-
321-4217 栃木県芳賀郡益子町益子
-
笠間の箱田焼で技法を学んだ大塚啓三郎が1853年(嘉永6)始め、当時黒羽藩の郡奉行三田弥乎が六軒の業者に資金貸付を行い藩……
- 石塚古墳
-
栃木県芳賀郡益子町
-
益子町小宅川の右岸の丘陵下端に築造された古墳時代末期の前方後円墳。
封土の周囲が削られていて墳丘の復元は困難。
前方……
- 芦沼の獅子舞
-
栃木県芳賀郡益子町
-
益子町芦沼に伝わる一人立て三匹の風流系の獅子舞で、大獅子・中獅子・雌獅子の三匹の獅子と笛吹き・棒使い・ザッツァコが登場す……